腎虚

このところ、疲れやすいんですよ まぁ、原因は分かっているんですよ。 忙しいっていうこともあるんですけれど、ようは歳ですよね、歳 東洋医学では、こういう状態を腎の気が足りていないと考えて「腎虚」と言うそうです。 気には、色々な区別があるそうで、その中でも、老化を司るような気は「腎気」というようです。別名を「先天の気」とかいうもので、生まれた時に両親から貰った量から、増える事はなく、あとは、歳を経ることに削られてゆく一方と捉えるそうです。 そして、「腎虚」の人は、腎の気を無駄遣いしないように、なるべく養生して、ご飯を食べたり、呼吸をして増やせる「後天の気」を使って、「腎の気」を長持ちさせようなんて考え方をしたりするそうです。 まあ、東洋医学の信憑性は別にしても、「腎気」は、増やすことができないなんて言われると、ちょっと、ガクンとしちゃいますよね。 ちなみに、経絡に気が足りなくなっていることを、虚、気がありあまっている状態を、肝が実しているいいますが、腎の経絡だけは、腎虚という言葉はあっても、腎実という言葉はないそうです。 理由は、生まれた頃から、減る一方なので、腎の気が増えるという考え事態がないようです。 それを承知で、なんですが、気持ちだけは、腎実といきたいついこの頃です。 …目指せ、気持ちだけアンチエイジング!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です